Archives for May 2017

《日语综合教程》第五册 第4课 庭

庭(にわ)というものは住(す)まいの外(そと)にありながら、室内(しつない)の雰囲気(ふんいき)に少(すく)なからぬ影響(えいきょう)を与(あた)える住(す)まいの装置(そうち)である。たとえば居間(いま)などに座(すわ)って何気(なにげ)なく外(そと)に視線(しせん)を投(な)げるとき、そこにあるのが明(あか)るい芝生(しばふ)の広(ひろ)がりであるか、こんもりとした松(まつ)の茂(しげ)みであるかによって住(す)まいの気分(きぶん)はかなり異(こと)なるであろう。ぼくは親(おや)の庭先(にわさき)に家(いえ)を建(た)てて住(す)んでいるので自分(じぶん)の庭(にわ)と言(い)えるも[......]

阅读全文 »

《日语综合教程》第五册 第3课 日常の思想

日常の思想

余暇(よか)というものをどう考(かんが)えたらよいかいう問題(もんだい)について、哲学(てつがく)的(てき)考察(こうさつ)をせよというのが新聞(しんぶん)社(しゃ)が私(わたし)に与(あた)えた課題(かだい)である。余暇(よか)の問題(もんだい)は、漸次(ぜんじ)重要(じゅうよう)な問題(もんだい)になってゆく。なぜなら、科学(かがく)技術(ぎじゅつ)の発展(はってん)と共(とも)に、生産(せいさん)力(りょく)は向上(こうじょう)し、人間(にんげん)の労働(ろうどう)時間(じかん)が短縮(たんしゅく)するのは、資本(しほん)主義(しゅぎ)国(こく)と社会(しゃかい)主義(しゅ[......]

阅读全文 »

《日语综合教程》第五册 第2课 田中正造

田中正造
1

一八九一(せんはっぴゃくきゅうじゅういち)年(ねん)(明治(めいじ)二十四(にじゅうよ)年(ねん))の十二月(じゅうにがつ)に二十(にじゅう)五日(いつか)、日本(にっぽん)に国会(こっかい)が開設(かいせつ)されて第(だい)二(に)回(かい)目(め)の議会(ぎかい)でのことである。年齢(ねんれい)は五十(ごじゅう)歳(さい)ぐらい、がっしりとした体(からだ)つきの男(おとこ)が演壇(えんだん)に立(た)ち、政府(せいふ)への質問(しつもん)演説(えんぜつ)に熱弁(ねつべん)とふるっていた。満場(まんじょう)、きちんと洋服(ようふく)を着(き)た議員(ぎいん)ばかりなのに、其[......]

阅读全文 »

Pages: 1 2 3

《日语综合教程》第五册 第1课 海の中に母がいる

海の中に母がいる

山好(やまず)きの血(ち)が父方(ちちかた)から流(なが)れているとすると、海好(うみず)きは間違(まちが)いなく母(はは)から伝(つた)わっている。終(しゅう)戦(せん)間(ま)もなく、不忍池(しのばずのいけ)のほとりを通(とお)りかかると、池端(いけのはた)に、ははがしゃがみこんで池(いけ)の面(おもて)をじっと見(み)ている。声(こえ)をかけると、母(はは)は照(て)れたような顔(かお)で立(た)ち上(あ)げり「ちょっと海(うみ)がみたくなって」と言(い)って笑(わら)った。

当時(とうじ)、東大(とうだい)のそばに住(す)んでいたので、買(か)い物(もの)のついで[......]

阅读全文 »