Archives for July 2017

《日语综合教程》第五册 第10课 屋根の上のサワン

屋根の上のサワン

おそらく気(き)まぐれな狩猟(しゅりょう)家(か)か悪戯(いたずら)ずきな鉄砲(てっぽう)うちかが狙(ねら)い撃(う)ちにしたものに違(ちが)いありません。私(わたし)は沼池(ぬまいけ)の岸(きし)で一(いち)羽(わ)の雁(がん)が苦(くる)しんでいるのを見(み)つけました。雁(がん)はその左(ひだり)の翼(つばさ)を自(みずか)らの血潮(ちしお)でうるおし、満足(まんぞく)な右(みぎ)の翼(つばさ)だけ空(むな)しく羽(は)ばたきさせて、水草(みずくさ)の密生(みっせい)した湿地(しっち)で悲鳴(ひめい)をあげていたのです。

私(わたし)は足音(あしおと)を忍(しの)ば[......]

阅读全文 »

《日语综合教程》第五册 第9课 「的」の文化

「的」の文化

現代(げんだい)の日本語(にほんご)で「的(てき)」のつくことば、とくに修飾(しゅうしょく)語(ご)として形容動詞(けいようどうし)や副詞(ふくし)になることばは、「端的(たんてき)」とか「大大的(だいだいてき)」とかの少数(しょうすう)例(れい)を除(のぞ)いて、ほとんどがまず日本(にほん)製(せい)漢語(かんご)であると考(かんが)えてよい。

日本(にほん)製(せい)漢語(かんご)の「――的(てき)」には、おのずから日本人(にほんじん)独自(どくじ)の感覚(かんかく)がともなう。たとえば「好意(こうい)的(てき)姿勢(しせい)を感(かん)じた」という場合(ばあい)の「好意[......]

阅读全文 »

《日语综合教程》第五册 第8课 蘭

列車(れっしゃ)の中(なか)は、国民服(こくみんふく)やモンペ姿(すがた)の人達(ひとたち)で混(こ)み合(あ)っていた。立(た)ったままで座席(ざせき)に寄(よ)りかかっている者(もの)がある。通路(つうろ)に荷物(にもつ)を置(お)いてそれに腰(こし)を下(おろ)している者(もの)もいる。

暑(あつ)い。すでに西陽(にしび)の時刻(じこく)でもあった。

二人掛(ふたりが)けの座席(ざせき)はいたるところで三人掛(さんにんが)けになり、窮屈(きゅうくつ)そうに身(み)を寄(よ)せ合(あ)った乗客(じょうきゃく)が、晴(は)れない顔付(かおつ)きで扇子(せんす)や団扇(うちわ)を使([......]

阅读全文 »